【第975回】 それは仕様です 2007.07.12 【今日の発想源実践】(実践期限:1日間)-----------------・「それは仕様です」「それが普通です」と答えるしかなかったこの数年の要望や質問を集めてノートに書き写してみる。・「それは仕様です」「それが普通です」という答えを封印するとしたら、どのような取り組みをしなければな
【第974回】 一年一度の特別さ 2007.07.12 【今日の発想源実践】(実践期限:1日間)-----------------・年末や年始とは全く関係ない普通の月や普通の曜日の時に、お客様のために「1年に1回だけの特別な日」を設けるとする。どんなアイデアが思い浮かぶか。ノートに書いてみる。・新聞や雑誌でも取り上げられそうなものも考えて
【第973回】 本物は分かり難い 2007.07.12 【今日の発想源実践】(実践期限:1日間)-----------------・「自分の能力を無理によく見せる」とはどういうことか。思いあたることを3つ以上、ノートに書いてみる。・「商品の品質を無理によく見せる」とはどういうことか。思いあたることを3つ以上、ノートに書いてみる。・自社
【第972回】 ノートに書く 2007.07.12 【今日の発想源実践】(実践期限:1日間)-----------------・「ノートにメモすること」と「パソコンにメモすること」は、それぞれどんな利点・欠点があるのかをノートに書く。・それぞれ、どんな作業の時にそのメモ方法が有用か。考えてノートに書いてみる。(↑本気でノートに書き
【第971回】 古いサービス券 2007.07.09 【今日の発想源実践】(実践期限:1日間)-----------------・「以前にうちでやってたキャンペーン、ベスト3」「以前にうちでやってたキャンペーン、ワースト3」をノートに書いてみる。(販売の部署でなければ、イベントや慣習などでもよい)・先輩がいる方は、先輩にも聞いてみる
2007年下半期スタート 2007.07.03 久しぶりのブログになりました。twitterやTumblrは頻繁に更新してますが、なかなかブログの筆が進まず。。。最近、僕が中学~高校ぐらいの頃のアイテムがリバイバルブームで、エアモックとバンズのスリッポン買いました。バッグでラバーズのレコードバッグも欲しいぞ。
【第970回】 よく見せるという誤解 2007.07.03 【今日の発想源実践】(実践期限:1日間)-----------------・「よく見せようとする」ことと「真実を報せようとする」ことはPRにおいてどのような差が生まれてくるだろうか。考えて、ノートに列挙してみる。・自社のPRやマーケティングにおいて、「真実を~」ではなく「よく見せ
捜査の技術10カ条 2007.07.02 元警察勤務の筆者の経験を生かし、捜査技術という考え方でマーケティングコンサルティングを行われている杉浦 司氏の連載が興味深いので引用。1. ターゲット定義こそ肝心2. 感情移入ができない人に捜査はできない3. 手に入れられる手掛かりには労力を惜しまない4. 仮説と廃棄の繰り返しが
【第969回】 上司八弊 2007.07.02 【今日の発想源実践】(実践期限:1日間)-----------------・「八弊」をノートに書き写す。・自分が上司の立場の場合、この八弊に当てはまる項目を確認し、八弊を無くすために今日から努力するべきことは何かを、それぞれノートに書く。・自分の上司に八弊が一つでも当てはまる場合
【第968回】 半分で六合目 2007.07.02 【今日の発想源実践】(実践期限:1日間)-----------------・「半分の地点で、達成は六合目」という大変な負荷をかける意味をスタッフたちに説明するとしたら、どう説明をするか。簡単な草稿をノートに書く。 (さらに…)
【第967回】 相手の時間を奪う営業 2007.07.02 【今日の発想源実践】(実践期限:1日間)-----------------・訪問営業をしていない業種の人は、訪問営業と聞いて思い浮かぶ商品やサービスを3つ挙げてノートに書く。・自分がそれらの商品やサービスを訪問営業していたと仮定して、訪問営業が禁止になった時に、自分だったらどのように
最近のコメント