DenonのミキサーDJ X1850でのDVSセットアップ方法 2025.01.07 自分用メモ。日本橋R/H/BでのDVS利用時。ここにWIndowsのドライバはあります。Native Instrumentsのサイトには対応ミキサーに載ってない。けど、この記事だとTRAKTOR PRO 3であれば、ほぼどんな
TraktorでDVSエラーを少しでも回避するために 2024.12.30 2024年は様々な場所でDJをさせて頂きました。初見の場所からいつもの場所まで本当に多くの場所でDJをしたのですが、ターンテーブルがある場所では極力TraktorのDVSを使ってのDJをしていました。やっぱり一番楽なのが、Scratch Certifiedデバイスとして認定されてい
XDJ-R1でRekordboxで書き出したプレイリストを読み込む方法 2024.09.21 XDJ-R1でRekordboxで書き出したUSBを読み込ませるとプレイリストを読み込んでくれなくて、contentsフォルダからアルファベット順でアーティストを探して曲にたどり着くという苦行をしていました。他のPioneerのCDJなどでは問題なく読み込むのに、なんで読み込めないんだろう
Rekordbox6でサブスク無しでDVSする方法(OTAIRECORDより) 2024.04.14 Rekordbox6はサブスク契約がないとDVSが使えない。普段はTraktorをずっと使っているので、RekordboxのDVS機能を使うことはないのですが、PC使わない時はRekordboxから書き出したUSBメモリ使ったり、機材ないところはDDJ-400でRekordbox使ってる。今
DDJ400で電源無しでポータブルDJをする方法 2021.09.04 リーズナブルな価格の割に、しっかり必要な機能はついていて大人気のPionnerのDJコントローラーDDJ400Pioneer DJ パフォーマンスDJコントローラー DDJ-400バンドルソフトとしてPionnerのRekordboxで操作するのですが、モバイルDJに人気アプリのdjay
M1 MacbookでTraktor Scratch A8のドライバが入らない 2021.02.23 たまにはPCの話。年末に購入したM1 Macbook Air.2012年版のMacbookProを酷使していた環境からすると、速度面や放熱面など、あらゆる面で快適です。ただし、肝心のDJツール Traktorが使えません。。。というのも私のTraktor環境は初期のAudio8(略称
iTunes(現:ミュージック)でBPMを埋め込む方法(Mac) 2020.05.03 今までiTunesで音楽聴きながら気に入った曲やDJで使いそうな曲は曲にBPMを埋め込んでいました。埋め込み方はMacのウィジェットアプリでスペースキーでリズムを叩けばBPMを算出してくれてボタン一つでiTunesにある曲に埋め込んでくれるという、手作業ながらにスグレモノ。ただMacって最新
DJ DEAN GUESTによるtraktorパフォーマンス 2016.01.09 DJ DEAN GUESTという方traktorを使用してのDJパフォーマンスが動画配信。手元と波形表示と連動して観れるので、traktorを始め、PCを使ってDJする方は参考になるかも。http://youtu.be/OjKZM1rMfCwインドのチェンナイ出身のDeanは、最近トロント
DJライブリミックス(can’t stop- red hot chili peppers) 2016.01.09 traktorを使用した超絶なライブリミックスが配信されていました。曲自体も僕が大好きなレッチリのcan't stopが使われてて更にテンションアップ。相当カッコいいです。http://youtu.be/wI1tllgPXGs
タブレット版DJアプリはプレイリストが利用出来るCrossDJに決定 2015.04.02 以前androidタブレットでDJ『アプリ選び』でも紹介していたAndroid版のDJアプリ。その後DJAY2にソックリな某ソフトなども見ましたが、下記理由により僕にはCrossDJ以外は使い物にならない事が分かりました。iTunesで作成したプレイリストに対応しているのはCrossDJだけ僕のDJ
PCでDJの際はプレイリストの整理が重要 2015.04.01 PCを利用してDJするようになり約10年が経ちました。その中でも僕が強く思ったのが、DJの事前準備としてプレイリストの整理が重要という事を感じました。その理由は下記の通り。PCを使ってDJをする場合、レコードやCDを使ってのDJと比べて、最も大きな違いがDJ時に選択出来る曲の量だと思います。PCを利
androidタブレットでDJ『 スプリットケーブル』 2015.01.21 タブレットでDJをするには、メインの音とモニターの音を出し分ける必要があります。通常タブレットのイヤフォンジャック等は一つしかありませんよね?一つしかないのにどうやって出し分けるのかというと、スプリットケーブルというものが存在します。スプリットケーブルとは?動画で
最近のコメント