TORQ 1.5 がリリース 2009.01.23 以前から開発されていたTORQの1.5がいつの間にかリリースされていました。M-Audio、新しいTorq 1.5 DJソフトウエアをリリース予定通り有償アップデートです。料金は4600円とリーズナブルなので、アップグレード予定なんですが、情報が少なすぎるため、アップグレードのメリットが分か
僕のTorq使用環境 2008.11.03 Torqを使うのにどんな環境で使っているのかという質問を最近ちょくちょく頂くのでご紹介致します。僕のTorq環境ですが、パソコン"Apple MacBook 2.4GHz Core 2 Duo/13.3/2G/250G/8xSuperDrive DL/Gigabit/BT/D
Torqの公式サイトがオープンしています 2008.11.03 M-audio社のDJソフトTorqの情報を取り扱うサイトTorq-DJの日本語版がいつのまにかオープンしていました。まだまだ日本国内では圧倒的なシェアを持つSeratoに比べて情報量が少なかったのですが、PCのスペックさえ高ければ安定感あるソフトですしなによりリーズナブルなので、
padKONTROLを購入 2008.08.18 パッド型のmidiコントローラーpadKONTROLを購入しました。"KORG padKONTROL MIDIスタジオコントローラー PADKONTROL" (KORG)PCを使ったDJのときのCUEやLOOP、あとはフィルター使用のノブ利用をするために。
TorqでmixCD作成 2008.08.13 今回のアップデートでやっと日本語もきちんと表示されるようになり、他もいろいろと修正されたようなので、テスト運転も兼ねてmixCDを作りました。TORQには録音機能がついておりません。インターフェースにLineINの接続もなく外部ミキサーからの出力を録音するためには、再度PCに取り込んで録音す
iPod TouchでDJ 2008.06.09 mixiで見たんだけど、ムラオカさんが激ロック東京でiPod Touchのプロモーションをしたそうでその映像がYoutubeに。世界初!iPodタッチでDJ PLAY!!!!!?iPhone/iPod touch 用DJプレイヤーアプリ映像を見る限りだと、スクリーンに表示されてる
Torq(mac版)で日本語を表示させる方法 2008.04.24 日本語表示できたここ最近、Torqから他に乗り換えを検討していたんだけど、不磨点が一つ消えた。これでもうちょっと粘れるな。 (さらに…)
conectiv&torqが不安定な時の対策 2007.08.27 しばらく使っているM-audioのPCDJソフトtorqですが、時々不安定になることがあり、曲が飛んだり、急にスローテンポになったりしてしまうことがありました。まだまだ通常のClubイベントに使用するには心配ですが、そのような不安定になったときの対応策を探したり、自分で見つけたりしたのでメモ。
オーディオインターフェイスにもなるmidiコントローラー「Xponent」 2007.01.19 PCDJツールConectivがメーカー欠品中と今PCDJ界で目を離せないM-audio社が新商品Xponent(エクスポーネント)をリリース。Xponent (さらに…)
TRAKTOR SCRATCH 2007.01.19 タイムコードを制御出来るヴァイナルでコントロール出来るソフトが人気ですが、PCDJ界のドンとも言えるNative InstrumentsからついにTRAKTOR SCRATCHがリリース。TRAKTOR SCRATCH (さらに…)
conectivを買いたいのに 2007.01.11 さっそく買おうと思って、注文するもサウンドハウスやPowerDj'sなども全て入荷待ち。どうもメーカー欠品らしくいつ入荷か分からないらしい。欲しいときに手に入らないのは凄く嫌なので(ワガママなだけですが)ショック。 (さらに…)
Record Pool(レコードプール)もデジタル化 2007.01.09 まずレコードプールとは何か?レコードプールってのは、DJの為にレコードレーベルから送られるプロモーション用のレコードを配るための会社/システムです。レコードプールではレコードをDJに売っているのではなく配っています。DJは、そのプールのメンバーになる為に月に何$とかメンバー費を払ってプールに所属し
最近のコメント